SARASA愛を語る

   

当社が社員に支給するボールペンはuniの楽ノック(Laknock)の0.7です。
普通の油性ボールペンですが、0.7なので鮮明に書けます。良いボールベンだと思います。

私の場合、仕事柄ノートを見ないでざくざくメモることが多いので、鮮明に書けて後で間違いなく読めることが重要です。
ということで、結局私が好んで使っているのは
ZEBRAのサラサの0.5です。

余談ですが、昨日、テレビで、外国人が日本の文房具は世界イチだと、特にサラサが凄いというコメントをしているのを見ました。私も同感です。その外国人は、ペンケースを持ち歩いているのも日本人くらいだと、日本人の文房具愛半端ねえみたいなことを言っておりました。

ジェルインクなのでインクがどんどん出て、文字かすれも少ないです。画像を見ていただくとわかると思いますが
上は楽ノック0.7
下はサラサ0.5
で、サラサ0.5の方がむしろ太く鮮明に見えませんか?

油性ボールペンはたまに文字がかすれたりすることがあります。私は元々筆圧が強く、インクの出が悪いボールペンを使っていると、かすれてしまうとその都度筆圧が上がってしまうのです。

一方サラサは、押さなくてもどんどんインクが出てかすれないので、筆圧は自然と弱まります。手や肩も楽なのです。

ただ、サラサはインクの減りが早いです。インクが早く減るのは買い換えコストが掛かるという意味で良くないです。

ただし受験生の場合、サラサを使うとインクの減りが早いので、さも勉強した感じになって、それが逆にモチベーションというか、前に進んでいる感になって、結果、勉強に良いリズムが出るという面もあるそうです。

ちなみに「にじまない」点を重視する方にとっては、サラサはにじみが若干でるのと、インクの乾きも若干遅いので、低評価のようです。用途や好みにもよるかと思います。なお速乾性の高いSARASA dryという商品もあるそうです。

いずれにしてもサラサが私は好きなんです。46色もあるのも楽しい。

おすすめ

1
良い住宅会社探しが難しい理由

家づくりを実現した人から、いろいろな後悔話が聞こえてきます。 ・良い住宅会社かな ...

2
丸三ホクシン建設(札幌・石狩)を強くおすすめする理由

まず最初に紹介したいのは、なんといっても札幌・石狩の丸三ホクシン建設です。 この ...

3
札幌のリフォーム会社(株)建匠さんを強くお勧めする理由

新築の工務店、ハウスメーカーの中から良心的な住宅会社を選ぶよりも、リフォーム会社 ...

4
札幌で市民農園・家庭菜園仲間募集 2021年 

※2021年は定員に達しましたので受付締め切りさせていただきます。 実は私。25 ...

5
子ども(ファミリー)向けおすすめアニメ40選(2022年版)

幼稚園年長から小学生の子どもと親が一緒にアニメを見る場合、暴力・性描写がきつい、 ...

 - モノ系, ライター・編集・ブロガー, 小ネタ