-
-
北海道の自然満喫するなら。おすすめアウトドア団体20選
北海道人は北海道の自然に価値を感じない? 北海道は豊かな自然がたっぷり。でも、長 ...
-
-
札幌市民は皆190万都市札幌に納得してる?
私の場合、地下鉄は年に5回も利用しているか微妙。 大丸もパルコも狸小路も滅多に行 ...
-
-
災害時に問われる避難所運営力。道庁の避難所運営訓練ゲーム(HUG)の研修会を取材してきました
2016/04/17 地域課題
避難所運営ゲーム(HUGゲーム)は平成19年に静岡県が開発した優れものの、避難所 ...
-
-
子育て世帯の2割が貧困?「子ども食堂」は救いになるか?
現代は、戦時中とはまた違った形での貧困が大きな問題になっています。非正規雇用など ...
-
-
食育はなぜ必要か?~一次二次産業が食卓から乖離する現代
●食育が必要なかった時代 私が住む札幌市も数十年前は、食育なんてものは必要があり ...
-
-
桜島噴火。でも麓の垂水市には、豪雨対策で鍛えた防災体制がある。
2016/02/05 地域課題
実は私、一年前ほどに、桜島の麓、鹿児島県垂水市に取材に行っていました。 今日(平 ...
-
-
6次産業化の成功例と農産物の単価アップの成功事例
●止まらない農業人口の減少 平成27年の農業人口は、農水省によると209万人です ...
-
-
『心を揺さぶる広報紙』と『惰性で発行する定期刊行物』の違い
2016/01/21 ライター・編集・ブロガー, 地域課題, 本
定期刊行物の罠 定期発行物というのは恐ろしい罠があります。何のために発行するのか ...
-
-
9人の命を奪った暴風雪
今日は道東、オホーツクなどで暴風雪、豪雪の警報がたくさん出ています。こんな暴風雪 ...
-
-
避難所運営で問われる「心」
●有珠山噴火!避難所で起きたこととは? 近くの山が噴火! 隣の隣の町にまで町民は ...