9人の命を奪った暴風雪

      2017/01/18

今日は道東、オホーツクなどで暴風雪、豪雪の警報がたくさん出ています。こんな暴風雪の日には、あの事故を思い浮かべる人も少なくないかと思います。

道道脇の農業用倉庫の前で、娘さんを抱きかかえるようにして亡くなった湧別町の漁業岡田幹男さん(53)のことを。岡田さんは、自分が意識を失うまで、娘さんに童謡を歌って励まし、身を挺して娘さんを守りました。

同じ日、中標津町俣落の道道で、吹きだまりの雪で埋まった軽RVの中から、男性と、高2の長女、中2の次女、小5の長男の4人の遺体が発見されました。一酸化炭素中毒です。暴風雪で平成25年3月2日に9人の方が亡くなりました。

天候が荒れたから急いで帰ろう・・・
その判断が命を奪うこともあります。北見市民に配布されている「防災いつでもノート」は、災害リスクの特集頁を、
1風水害 
2暴風雪
3地震
の順で掲載しています。毎年のように襲ってくる暴風雪の恐ろしさを地震よりも先に伝えなければ、という北見市の防災関係者の思いが込められています。
boufuusetu

北見市の防災いつでもノートはこちらです
http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2015031200099/

関連投稿
真冬の北海道で大災害が発生したら、被災者は寒さに耐えられるのか?

災害時に問われる避難所運営力。道庁の避難所運営訓練ゲーム(HUG)の研修会を取材してきました

避難所運営で問われる「心」

おすすめ

1
良い住宅会社探しが難しい理由

家づくりを実現した人から、いろいろな後悔話が聞こえてきます。 ・良い住宅会社かな ...

2
丸三ホクシン建設(札幌・石狩)を強くおすすめする理由

まず最初に紹介したいのは、なんといっても札幌・石狩の丸三ホクシン建設です。 この ...

3
札幌のリフォーム会社(株)建匠さんを強くお勧めする理由

新築の工務店、ハウスメーカーの中から良心的な住宅会社を選ぶよりも、リフォーム会社 ...

4
札幌で市民農園・家庭菜園仲間募集 2021年 

※2021年は定員に達しましたので受付締め切りさせていただきます。 実は私。25 ...

5
子ども(ファミリー)向けおすすめアニメ40選(2022年版)

幼稚園年長から小学生の子どもと親が一緒にアニメを見る場合、暴力・性描写がきつい、 ...

 - 地域課題, 子育て