2018年9月6日の「北海道胆振東部地震」で札幌市北区の状況を振り返ります

   

2018年9月6日3時6分ころ。寝ていた私は、けたたましいスマホの緊急音と、尋常じゃない揺れで目が覚めました。妻は娘を抱きかかえベットの上でうずくまって耐えていました。まだ寝ていた娘を起こし、着替えさせ、非常用袋と水、ヘルメットをもってすぐ家族で避難できる態勢を、たぶん5分くらいで整えました。地震のあと、もしかしたら地震がゆれ終わらないうちくらいのタイミングで既に停電。真っ暗闇になりました。

その後、外に出ても安全かはわからないので、待機することにして、家を見回すと、水槽の水が溢れまくっていました。とりあえずタオルで床を拭いて・・・。水が使えることを確認し風呂に水をためはじめました。LEDランタンを探し、照明を確保。テレビが見られない、ラジオはとっさには用意できなかったのでネットで情報収集を開始しました。

朝5時半頃になって、私だけ外に出ました。水と冷蔵庫の中の食品があるので買い出しではなく、周囲の状況を知りたかったからです。もはや今日は出社はできないとは思っていましたし。5時台、公共交通機関運休、学校臨時休校とは思えないほど人がたくさん歩いていました。慌てて出社する人がヒッチハイクしたり、新道も信号機ダメだから車で混んでいました。会社とか気になるにしても無理に出かけない、がいいかも、と感じました。

近くのファミマとセイコーマートはダメだけどセブンイレブンは非常電源なのかレジ動いてバイト総動員で販売していました。生ものやアイスなどは、悪くなっている心配もあったのか(アイスは溶けている)販売していませんでしたが、たくさんの人が押し寄せてどんどん売れていました。余震でぐらっとしたりして悲鳴が聞こえたりもしました。私も、ジュース数個と、おでん用の煮卵(別におでんがしたかったわけではなく、即食えるものを買いたかった)を買っておきました。飲み物と少しでも食事を買えたことの安堵感、ありました。
停電していてもレジは動いていました。保冷しようとビニール貼っているのだと思いましたが違いました。3時に停電して2時間が過ぎたので、要冷蔵の食品などは売れない、という判断で、棚を塞ごうとしたのだと思います。でも張り紙とか剥がれて、意図が伝わりにくい感じに。

この時間帯はまだネットがつながっていました。電話で両親の安否確認もできましたが、このあと、たぶん9時頃から18時頃までネットも電話もできなくなりました。

18時過ぎても札幌市北区はまだ停電。テレビもネットも電話もつながらないと、情報得られなくなりますね。LEDランタンや、ダイヤル回すと発電するやつ役立っています。あとは車ね。テレビ見れるし携帯充電できるし。電話かかるようになって最初の電話が娘の小学校の校長先生で安否確認と月曜日に国語と算数やるという告知でした。やるな校長先生!

そういえば日中、コープさっぽろのトドックが水を宅配してくれました。朝四時に新聞配達していたおじさんも、スーパー稼働させたバイトさんも、ゴミ収集の人も、みんな人のために・・


娘は影絵の絵本や、クリスマス用のライトで暗闇を満喫中。
翌日、7日です。車でスマホ充電しながらオセロ。今日明日の水と食料とガソリンはあるので、敢えて何も買い出しに行かない。多分もっと困っている人いるから。

台風被害の翌日。畑に行ったら菜園仲間のじいちゃんが『枝豆いらんか?カマ貸すから』というのでありがたくもらい、明朝の地震。水とガスは地震直後からあるので、我が家は冷蔵庫の残り物と枝豆と米があったので買い出しせずとも食い物は十分でした。

後ほど断水するゾ、自衛隊や水道局の知り合いからの信頼できる筋から情報だ、っていうデマをsnsで数件見ました。しかも投稿者が日頃からまともな人や会社だったりするので、正しい情報っぽくてちょっと慌てました。拡散しないで良かった。善意の拡散マジ怖い。情報源に確認していない話はありそうな話だと思っても、拡散しない、要約しないことが大事。

このあと、大雨くるらしいし、停電続いているから、娘が『てるてるぼうず』と『停電ぼうず』を作成。
てるてるぼうずは『明日天気にしておくれ』だから今日は間に合わないかもよ、とか、停電は、経産省や北電、人間の経済活動だから自然現象じゃないし、神頼みするようなもんじゃないかもよ、とツッコんだものの、既に娘は茹でたての枝豆に夢中でした。

人生最長の停電39時間。

今夜も暗いから早めに寝るか、と話していたら急に明るくなりました。

やはり平気だ、とか言いながらも、どことなく電気ナシはストレス。冷蔵庫、水槽のろ過は電気ないとどうにもならん。

facebookにこんな投稿をしました
[su_box title="大容量バッテリーと急速充電に対応" box_color="#8d4646" radius="4"]うちの近所の場合は、地震直後の5時とかから店あけたのはセブンイレブンだけで他はダメでした。対応が早かった。そして8時位にマイバスケットが開きました。全部売り切ってどちらも早めに閉店。

地元企業は頑張って本州コンビニはダメだったという投稿を結構見かけますが、私が見たのは逆。でも私がみたのも部分の話だし、あんまり気分や自分がみたものだけで決めつけるのはよくない気がします。道内企業をひいきするのは良いですが勢い余って本州企業を批判するのはちょっと、、、。

特にバイトさんたちはセイコーマートだろうがローソンだろうが、どちらも近所の人たちだし、同じ思いで頑張ってくれていたと思う。

まあ理想は地震でも店開けっ放しでなおかつ、一人三品まで、という買い占め防止まで即座に実施するパターンかもしれないけど、店も被災しているし、朝3時だったし[/su_box]

そうするとこんな反応をいただきました
[su_box title="大容量バッテリーと急速充電に対応" box_color="#8d4646" radius="4"]ウチの近所でも、地震直後から開いてたのはセブンだけで、売り切って早々に閉店って感じでしたね。他の店は停電解消後に順次開店、早々に売切れ閉店(^_^;)。本当にバイトさん達、よく頑張ったと思います。
停電の続く中、地場の各スーパーやドラッグストアも商品を絞りながらも営業してましたし、一部分だけ見て判断はできないとは思いますね。[/su_box]

[su_box title="大容量バッテリーと急速充電に対応" box_color="#8d4646" radius="4"]私の妻はセブンで働いていますが、地震当日の朝6時にお店に向かい、夜6時近くにヘトヘトで帰って来ました。停電でレジが使えず商品の金額も分からないため、一人がお客様のカゴを持って各商品を一つ一つ見て大声でレジに叫び、レジでは電卓で計算して精算したとのことです。
地震当日夜9時で商品がほとんど無くなったので店を閉め、昨日は商品が入って来ないため開けたくとも開けられ無かったようです。
昨日のコンビニの開店状況だけが報道され、地震当日の開店状況が知らされていない報道に妻は心を痛めております。[/su_box]

改めて振り返ると、地震直後に店が開いていて、朝食が確保できた人は大変感謝したでしょうし、そうではなく、10時とかその位の時間になって、家の片付けや安否確認などを先にやってから水や食料、電池などを買いに出た人は、その時間帯に開いている店に大変感謝したでしょう。たまたま、自分が外に出た時に開いていた店に感謝した、そうでない店にはがっかりした、というだけのことで、その後3日くらいは、いずれにしても食料や飲み物は店からほとんど無くなったわけで、各店としては、早めに店をあけて売り切れたら閉める、そのタイミングが各店バラバラだったのはむしろ良かったのではないかと思います。

東日本大震災を乗り越えた東北の方からの心配のメッセージをいくつか頂きました。
なんかとっても心配してくれている感じが凄くて,,,
震災の先輩だからといろいろ聞くと、

1ヶ月に及ぶ断水とか、
停電からの計画停電、
三月の寒さ、
食料不足や避難所生活、 
身内の不幸、住宅や職場の喪失

とか次元の違う過酷さで。2日停電したくらいは大したことない気がしてきました。ただ、多少なりとも災害を経験したから東日本大震災のヤバさを少しは想像できる感じもします。多分、今回の地震は、東北の人たちにあの時を思い出させてしまって、心配させてしまったのかなと。北海道の人は東北の知り合いに近況伝えたほうが良いかもと思いました。

9月9日日曜日。3日経過しました。まだ1日に2~3回、余震があります。びっくりします。

札幌市北区のガソリンスタンドは、釣り銭不足でしたが、給油制限なし、行列なし。スーパーでもパンやひき肉、野菜ありました。給油や買い物を控えていた人も、もう解禁でいいかと。外では子どもが野球したり、高齢者が買い物したり、平常を取り戻そうとしているようです。

むしろここ数日、ひきこもり気味でテレビやラジオの地震関連ニュースをたっぷり浴びていた私は、あえて今朝からテレビやラジオをやめ、実家の様子みたり、用事済ませたり、運動したり、気分も含め、平常を意識的に取り戻そうとしています。メディアは災害情報を出し続けるのが使命。あんまり長く見続けると辛くなるかも。

今回の地震後に、ひきこもり習慣ついたり、メンタルが落ちたり、健康を害する人が出そうな気がします。私もなんとなくエレベーター乗るのを避けていたり、多少なりとも地震によるメンタルの影響あるのかも。外の空気を吸うだけでもすっきりしました。

節電に関しては、正しいかわかりませんが、今日の節電より、明日、月曜日にたくさんの人が出社し、工場やオフィスが一気に稼働する明日の節電、ピークカットが大事なのではないかと。

そういう意味では、電気使いたい用事があるなら今日は我慢せず使って、明日の日中はできるだけ控える、がみんなのためになるかも?

そして今日、9月10日月曜日の朝になりました。ほぼ日常を取り戻し、私は会社、娘は学校に行きました。遅れた仕事を取り戻さねば。。。

なお、厚真や鵡川は土砂崩れや家屋の倒壊で死傷者が出たり、札幌市清田区では液状化で住宅や道路が傾いたり大変なことになっています。

その一方で、北海道の99%は停電になったほかは、断水が多少あった程度で、いずれも2~3日で復旧したという状況です。

なお道路事情でいえば、4日後の9月10日段階で
高速道路は問題なし。
国道は4区間だけダメ。
道道は66路線87区間がダメ。

割と短い距離(10キロ以内とか)の通行止めが多いのかも。
トンネルや道路情報板の照明利用を減らす節電対策もするらしい。ということで、道内のみちは多くが通れるけど万全では無い感じのようで。

ちなみに、3年前に書いたこのブログが地震後、アクセスが増えています。もしこの大地震が冬の北海道を襲ったとしたら、と考えた人がネットでこの記事を見つけてくれているのだと思います。真冬の北海道で大災害が発生したら、被災者は寒さに耐えられるのか?

 - 北海道, 地域課題, 札幌