FACEBOOKで政治的主張をするなら結論押し付けは得策ではない
FACEBOOKで政治的主張をしたいなら、あちら側のダメな点を口汚く指摘し続けるだけの投稿を連発するのはあまり得策ではないと思う。そういう人は多いし気持ちはわからなくもないけど。
その人自身は、いろいろ考えた末に到達した境地であって、自明な結論をはっきりいい放っているわけだから、自分と同じ側の人からは絶賛コメントはくる。
その一方、逆側、そしてどちらとも言えない側の友人たちは、口汚くいい放っているという感じばかりが気になって、うわぁ,,,。ってなってしまう。結局賛同者はなかなか増えない。
もし、自分の政治的主張を、しっかり伝えたいなら、結論だけの投稿や、ポジショントークではなく、そもそも何が起きていて、何が問題で、あちら側はどんな理由で何を主張していて、私はどんな価値判断をしているか。そこを書いてはじめて『伝わる』可能性が出てくるんじゃないかと思います。長い投稿になっちまうかもしれないけど、
まずはそういう『態度』を人は見ていると思います。私は子供の頃、結論が明確な人に育てられたので、特に結論の押し付けが嫌いです。押し付けられた、という点に心がフォーカスしてしまい、考えが先に進まなくなる。自分でも考える余地がほしいんです。考える材料だけ提供すれば、みんなそれぞれ考える。結論なんか言わなくても伝えることはできるとさえ思います。
おすすめ
-
1
-
札幌で市民農園・家庭菜園仲間募集 2021年
※2021年は定員に達しましたので受付締め切りさせていただきます。 実は私。25 ...
-
2
-
子ども(ファミリー)向けおすすめアニメ40選(2022年版)
幼稚園年長から小学生の子どもと親が一緒にアニメを見る場合、暴力・性描写がきつい、 ...