水槽の水漏れ、地震時の水飛び出し対策にフランジが良い件

   

私が20年のアクアリウム生活で遭遇した水槽トラブルは、10年もののオールガラス水槽のシリコンが剥離し、水が半分室内にぶちまける大惨事が1回と、震度5以上の横揺れ地震で水槽内の水が1~2割外に飛び出した件、そして2日間の停電が最大でした。この3つ。

まず、シリコンの剥離は、ガラスのへりをスクレーパーで削るようにコケとりするのもダメらしいので気は付けていますが、とはいえシリコン接合している以上、絶対の安全はないので、シリコンができるだけがっちりしているしている水槽を選ぶとか、オールガラスでなく、底と側面のつなぎは樹脂の製品にしたり、前面は曲げガラスでシリコンに頼る部分をできるだけ減らしたり、上はフランジで固定してあったりするとリスクは減るのかなと思っております。

次に、地震時の水の飛び出しに関しては、脱着式のガラス蓋受けとガラス蓋では、うっかり外したままとか、隙間があるとか、地震で中から飛び出す水の圧が強すぎるとガラス蓋の上に重石でもないとずれて水が飛び出すこともあるだろうと思うので、やはりアクリル水槽とかに多い完全に水槽に接着されている「フランジ」「リブ」とか言われる、補強部材(ガラス蓋受けを兼ねている?)付きの水槽を買うか、フランジを手作業で接着するのがいいのかなと思っています。

つまり私は今、今更ながら「フランジ」に興味津々なわけです。水かえし的な意味でも、水槽強度アップの意味でも、そして貝の脱出防止的な意味でも。ネットを見ても、横揺れ地震の際に、フランジがあれば、ガラス蓋をしていなくても水が室内にほとんど出なかったという報告をけっこう見かけます。

おすすめ

1
良い住宅会社探しが難しい理由

家づくりを実現した人から、いろいろな後悔話が聞こえてきます。 ・良い住宅会社かな ...

2
丸三ホクシン建設(札幌・石狩)を強くおすすめする理由

まず最初に紹介したいのは、なんといっても札幌・石狩の丸三ホクシン建設です。 この ...

3
札幌のリフォーム会社(株)建匠さんを強くお勧めする理由

新築の工務店、ハウスメーカーの中から良心的な住宅会社を選ぶよりも、リフォーム会社 ...

4
札幌で市民農園・家庭菜園仲間募集 2021年 

※2021年は定員に達しましたので受付締め切りさせていただきます。 実は私。25 ...

5
子ども(ファミリー)向けおすすめアニメ40選(2022年版)

幼稚園年長から小学生の子どもと親が一緒にアニメを見る場合、暴力・性描写がきつい、 ...

 - モノ系, 熱帯魚