『食える子を育てる』 先の見えない未来。どんな子育てをすべきか
週刊東洋経済の特集タイトル『食える子を育てる』。
ぐっときて思わず手に取りました。
経済やテクノロジーが仕事や生活をぐいぐい変える現代。
私の世代ですら変化を受け入れなきゃ生きていけません。
わが子が大人になる頃、社会や仕事は、
今、私の世代が想像なんか到底できないものになっていると思う。
じゃあ旧世代のいろいろが染み付いている私達親は、
なんかできることあるんですか、と。
そんな時にこの特集。
ちなみに内容は従来型教育も必要とはいえ、
今までと時代が違うから、
平均的な大人を目指すより、特殊な、
ある意味常識外れな才能を引き出す子育てをした方が、
飯が食える。
使い道のある大人になるぞ、的な話とかでした。
空気を読む適応型人間は小さなコミュニティに馴染めるかもしらんが、
ネット社会ではぶっとんだやつでも仲間は見つかるし
活躍のみちがあるから、どんどこマニアックになってよしと。
断片しか書きませんでしたので、気になる方はご購入を。
なお週刊誌の特集なんて、売るためのテクニックに過ぎない面もあり、
徹底的にやってはいないので答は書いていません。
期待し過ぎず参考程度にして、答は自分で考えましょう。
おすすめ
-
1
-
良い住宅会社探しが難しい理由
家づくりを実現した人から、いろいろな後悔話が聞こえてきます。 ・良い住宅会社かな ...
-
2
-
丸三ホクシン建設(札幌・石狩)を強くおすすめする理由
まず最初に紹介したいのは、なんといっても札幌・石狩の丸三ホクシン建設です。 この ...
-
3
-
札幌のリフォーム会社(株)建匠さんを強くお勧めする理由
新築の工務店、ハウスメーカーの中から良心的な住宅会社を選ぶよりも、リフォーム会社 ...
-
4
-
札幌で市民農園・家庭菜園仲間募集 2021年
※2021年は定員に達しましたので受付締め切りさせていただきます。 実は私。25 ...
-
5
-
子ども(ファミリー)向けおすすめアニメ40選(2022年版)
幼稚園年長から小学生の子どもと親が一緒にアニメを見る場合、暴力・性描写がきつい、 ...