講師をするという経験。やっぱり緊張した・・・

      2016/02/20

私。20年以上、取材等で得たものは全て文章と写真でアウトプットする仕事をしておりまして、講演の講師なんかやったことありません。10人位を相手にプレゼンするのがやっとなのに。

指導農業士さんたち30人近い方々を前に一時間講演をするなんざ想定外のことでした。恵庭の余湖さんとか、札幌の瀨戸さんとか、若い頃取材させていただいたスゴイ方々や偉い方々を前に、どうしろと?正直焦りました。ギブス外れたばっかりでしたし・・・。
kouen
とはいえこれも経験かと思い、全国各地で見聞きした話を中心に、自分も関わった市民活動の話を動画やパワポを交えながらなんとかかんとか話させていただきました。それなりに準備したので後は話せばいいだけだったのですが・・・。

ビビりましたね。スゴイ真剣に聞いてくれる人が多かったのでありがたかったですが、自分的には、話術も未熟ですがそれよりあの内容で良かったのかと・・。質問もなかなか深いヤツで、私はアドリブあんまり効きませんし。まあ良い経験でしたが、文章でアウトプットするのが私には向いているのかとも思いました。



おすすめ

1
良い住宅会社探しが難しい理由

家づくりを実現した人から、いろいろな後悔話が聞こえてきます。 ・良い住宅会社かな ...

2
丸三ホクシン建設(札幌・石狩)を強くおすすめする理由

まず最初に紹介したいのは、なんといっても札幌・石狩の丸三ホクシン建設です。 この ...

3
札幌のリフォーム会社(株)建匠さんを強くお勧めする理由

新築の工務店、ハウスメーカーの中から良心的な住宅会社を選ぶよりも、リフォーム会社 ...

4
札幌で市民農園・家庭菜園仲間募集 2021年 

※2021年は定員に達しましたので受付締め切りさせていただきます。 実は私。25 ...

5
子ども(ファミリー)向けおすすめアニメ40選(2022年版)

幼稚園年長から小学生の子どもと親が一緒にアニメを見る場合、暴力・性描写がきつい、 ...

 - 小ネタ