家庭菜園を仲間とする喜び
数年前は広い区画の半分以上を自分でやろうとして、頑張っても管理不十分だったり、食べきれなかったり、疲れたりしていました。
今は、やる気のある仲間が楽しみながら上手に野菜を育てているので、私はさほど頑張らなくても、畑全体がうまくいっている。作物への手入れに心がこもっているのがわかる。
こうなるまで10年かかったかも。時間がかかることもある、自分一人ではできないこともある、楽しいから頑張れる、心の余裕も必要だ、とか最近、中高年ならではの心境?主役ではなく裏方の心境?になることがたびたびある。
おすすめ
-
1
-
良い住宅会社探しが難しい理由
家づくりを実現した人から、いろいろな後悔話が聞こえてきます。 ・良い住宅会社かな ...
-
2
-
丸三ホクシン建設(札幌・石狩)を強くおすすめする理由
まず最初に紹介したいのは、なんといっても札幌・石狩の丸三ホクシン建設です。 この ...
-
3
-
札幌のリフォーム会社(株)建匠さんを強くお勧めする理由
新築の工務店、ハウスメーカーの中から良心的な住宅会社を選ぶよりも、リフォーム会社 ...
-
4
-
札幌で市民農園・家庭菜園仲間募集 2021年
※2021年は定員に達しましたので受付締め切りさせていただきます。 実は私。25 ...
-
5
-
子ども(ファミリー)向けおすすめアニメ40選(2022年版)
幼稚園年長から小学生の子どもと親が一緒にアニメを見る場合、暴力・性描写がきつい、 ...