札幌のリフォーム会社(株)建匠さんを強くお勧めする理由
建匠さんを強くお勧めする理由-1024x1024.jpg)
新築の工務店、ハウスメーカーの中から良心的な住宅会社を選ぶよりも、リフォーム会社の中から良心的な住宅会社を選ぶほうがよっぽど難しいと思います。そんななかで、札幌市内であれば、私は札幌市清田区清田8条3丁目23-3の株式会社 建匠さんを一押しします。TEL:011-807-9888
このブログ連載は、 18年間住宅編集者・ライターをやって2025年春、会社を退職した栗原が、 住宅会社選びで悩まれている方に向けて、住宅業界やスポンサーなどへの忖度をせず、 ノースポンサーで勝手に書いています。何社もかけないかもしれませんが、数社書いてみます。
冒頭で良心的なリフォーム会社を選ぶのは難しい、と書きましたが、それは
業者目線ではなく施主目線で考えてくれる会社かどうか
築年数30年などの古い家は、キッチンやトイレ、お風呂などの水回りや内装など、目に見える部分のリフォームだけでなく、屋根の上や壁の中、床下の断熱気密、耐震性能など、目に見えない部分にもメンテナンスやリフォームが必要な部分が発生しがちです。放置すると暮らしの質が低下し、真冬や災害時などでは身の危険も感じるケースが出てくる可能性があります。
その状態をどう分析し、結局、どのような工事を行い、いくらでリフォーム契約を結ぶかがまず問題になると思います。心配な箇所を全部直そうとすると数千万円のお金をかけて工事を行うことになるかもしれませんが、果たしてそれが正解でしょうか。建て主さんの事情を踏まえるとあと10年住み続けられればいいので応急処置的なリフォームでもいいというケースもあると思います。外壁塗装、トイレ交換、クロス張替など、優先度、緊急性の高い部分を建て主さん自身が決めて、その部分だけリフォーム工事を発注する建て主さんもいると思いますし、その場合は、その建物全体の維持管理を監督するのは建て主さん自身になると思います。
一方で家全体をどう維持管理するか、リフォームするかとなると、理想は、基礎、構造、水回り、電気、内装、屋根、外壁、設備、断熱気密、エクステリアなどのどこにメンテナンスやリフォームの重要度があるか、建物と、そして建て主さんの事情、要望を総合的に踏まえ、考えてくれるリフォーム屋さんが理想だと思います。
ところがリフォーム会社は玉石混交。悪質リフォーム会社が売上を確保するために飛び込み営業で独居高齢者などの不安をあおり、必要のないリフォームを勧めたり、手抜き工事をしたりというニュースは少なくありません。そのリフォーム会社のチラシやホームページを見たり、担当営業の方の雰囲気、説明を聞いたくらいでは、信頼できるリフォーム会社かどうか見分けるのは困難だと思います。
建て主が株式会社建匠を絶賛する理由
今回おすすめする札幌の株式会社建匠は、1957年に豊平区で創業し、以来ずっと面倒見の良い街の工務店として続いてきた会社です。60年近く、地域密着で家づくり、リフォームをやってきた実績があります。
私は取材で、建匠で新築し、その後40年以上、家のメンテナンスやリフォームを依頼してきたという建て主さん数組にお話を聞いたことがあります。
札幌市豊平区のkさん
豊平区のkさんは、自宅の寒さが深刻だったため、株式会社建匠に相談したところ、テレワークのオフィスとして使う1階部分だけの断熱改修と内装工事を軸にしたリフォームという柔軟な提案を受け、お願いすることにしました。安心できたのは、工事の現場を見学でき、何をどう改修するとよいか、丁寧に教えてもらったり、コンセント、内装、換気、窓など気になる箇所も合わせて対応してくれたこと。
札幌市北区のkさん
札幌市北区のkさんは1967年に家を新築し、3世代、約60年近く住み継いでいました。その方がおっしゃっていたのは「長年暮らしていると水回りなどが気になることがあり、その時に建匠さんには気軽に相談できる。相談すると過去50年間のカルテのようなメンテナンス記録が建匠さんにはあり、これまでのいきさつも全部覚えていてくれているのでまた安心してお願いできる」という話や「社長や大工さんが家に出入りすることが多いのでその方々の人柄、気遣い、信頼関係がとても大事」と話してくれました。我が家とそこに住む家族を60年近く見守ってくれている建匠さんの存在が暮らしの安心になっているという話でした。
江別市のfさん
江別市のfさんは、2階からの大量の雨漏りが発生したとき、最初は地元のリフォーム会社に依頼し、屋根のコーキングをしてもらったのに、数年後に再び雨漏りが発生。ちゃんと根本解決してくれる会社を探して株式会社建匠にたどり着きました。調査の結果、三角屋根と通常の屋根の継ぎ目が原因とわかり、屋根全体の改修を実施したほか、足場を活用し外壁塗装も同時に済ませました。まだまだ長く住み続けられることに安心されていました。
私が思う、株式会社建匠さんの魅力
実は、札幌で住宅建設・リフォームの建匠をgoogle検索すると何社か出てきてしまいます。同じ前株でも2社、後株でも1社あるようです。今回私がご紹介したいのは、数年前まで札幌市豊平区美園に事務所があり、今は札幌市清田区清田8条3丁目23-3に事務所移転した株式会社 建匠です。TEL:011-807-9888
私が思う株式会社建匠の魅力
その1 地域密着の長年の信頼
2代目の溝江一夫社長時代に、札幌の新築・リフォームを1軒1軒丁寧に対応してきたという点。熱心な建匠ファンがたくさんいて、その方々やお子さん、友人知人からのリフォームや新築の依頼が絶えない状況があります。
その2 山口さんの気配り、誠実さ
3代目候補の山口征貴さんの人柄と技術、知識です。山口さんは建て主さんだけでなく職人さん、そして私に対しても、いつも誠実に、優しく、気配りをしてくれる方です。まずこちらの思いを優しく聞いてくれます。そのうえで、どこをどうリフォームするといいか、一つひとつ丁寧に説明してくれます。リフォーム前の解体工事なども立ち会わせてくれて、普段は見えない壁の中の状況なども見ながら、理解、納得ができるリフォームが進みます。また日頃、暮らしている中で住まいに関する困りごとがあったら山口さんに相談すれば何とかなる、という安心感があります。いい加減なことを嫌う、まっすぐな山口さんの人柄は信頼に値します。
その3 実質重視
リフォームというとまずどうしても、内外装など、目につく部分を綺麗にしたい、水回りなどの設備を最新にして使い勝手を良くしたい、そしてそれらのリフォームを行っていくと、壁の中の断熱気密などには予算が回らないことは少なくありません。そういう時に、見た目の部分で予算を使い切ってしまわないように、コストを抑えられる部分は工夫したり、断熱といっても家全体ではなく1階部分だけ断熱改修したりといった臨機応変な工夫を考えてくれます。予算内で、いかに生活の質が向上するか、親身になって考えてくれるところは、ほんと誠実な人だなと思います。リフォーム会社とお客さん、リフォーム会社同士の駆け引きとかでなくて、どんなリフォームが必要なのかしっかり検討し、適正なリフォームを適正な価格で提案し、リフォームが終わったあとも、長い信頼関係を構築できる。そんなリフォーム会社だと思います。
株式会社 建匠 札幌市清田区清田8条3丁目23-3
TEL:011-807-9888
おすすめ
-
1
-
良い住宅会社探しが難しい理由
家づくりを実現した人から、いろいろな後悔話が聞こえてきます。 ・良い住宅会社かな ...
-
2
-
丸三ホクシン建設(札幌・石狩)を強くおすすめする理由
まず最初に紹介したいのは、なんといっても札幌・石狩の丸三ホクシン建設です。 この ...
-
3
-
札幌のリフォーム会社(株)建匠さんを強くお勧めする理由
新築の工務店、ハウスメーカーの中から良心的な住宅会社を選ぶよりも、リフォーム会社 ...
-
4
-
札幌で市民農園・家庭菜園仲間募集 2021年
※2021年は定員に達しましたので受付締め切りさせていただきます。 実は私。25 ...
-
5
-
子ども(ファミリー)向けおすすめアニメ40選(2022年版)
幼稚園年長から小学生の子どもと親が一緒にアニメを見る場合、暴力・性描写がきつい、 ...