ニンジンの発芽!難しいからプランターがいいかも
ニンジンは発芽したら半分は成功という声があるほど発芽が難しい野菜。
それは
ニンジンは好光性の種子なので、土をたっぷりかけたりすると、発芽しにくい。
そして
土が乾いていると発芽しない。(ずっと湿った状態で、10日以上、低温化では20日くらい発芽にかかることもあるのでその間、水やり必要)
さらに
小っちゃくて軽い種なので、雨とか風とかでしらないうちに吹っ飛んでしまう、流れてしまうこともある。
だから私も、畑でのニンジン栽培は、うまくいく年とそうでない年があります。
多めにまいて、薄く土をかけて、パオパオで風や雨で流されないようにして、なおかつ2~3日に1回は、水やりをしたい。
そうなると私の場合、畑にまいてしまうと頻繁に畑に行かないとならない。
ということでベランダにプランターを置いて、種をいっぱいまいて、パオパオでカバーして、その上から水やりを1日おきにやる作戦をしたところ、こんなにどっさり発芽しました。これはパオパオを外した直後。パオパオが邪魔で変な形になっていますし、風とか寒さから守られたせいか、やわらかく色味も薄緑というか・・・
翌日みてみたらこんなにシャキッとしていました。
やっぱりニンジンは、発芽するまで、こまめなフォローが必要ですね。
やることやったら見事に発芽します。
おすすめ
-
1
-
良い住宅会社探しが難しい理由
家づくりを実現した人から、いろいろな後悔話が聞こえてきます。 ・良い住宅会社かな ...
-
2
-
丸三ホクシン建設(札幌・石狩)を強くおすすめする理由
まず最初に紹介したいのは、なんといっても札幌・石狩の丸三ホクシン建設です。 この ...
-
3
-
札幌のリフォーム会社(株)建匠さんを強くお勧めする理由
新築の工務店、ハウスメーカーの中から良心的な住宅会社を選ぶよりも、リフォーム会社 ...
-
4
-
札幌で市民農園・家庭菜園仲間募集 2021年
※2021年は定員に達しましたので受付締め切りさせていただきます。 実は私。25 ...
-
5
-
子ども(ファミリー)向けおすすめアニメ40選(2022年版)
幼稚園年長から小学生の子どもと親が一緒にアニメを見る場合、暴力・性描写がきつい、 ...