【詰め替え品】なのに詰め替えない?
【詰め替え品】が変わってきた?

dav
これ詰め替え用というより先端部分なし版じゃない?詰め替えないし。再利用しているのはキャップだけ。
詰め替え用ってそもそも容器の再利用ができるとか、割安だからということで普及したんでしたっけ?
最近は詰め替え用より通常品の方が中身がたくさん入っている(詰め替え用は溢れたりするから少なめにしてある。ただしこの画像の商品は濃縮版ということでコスパはわかりにくい)し、
通常品は安くしてなんとかして買わせれば、違う製品に浮気する人は少ないからメーカー的には通常品は安くしても詰め替え品で稼げる。
通常品も容器がコストダウン進んでいるから詰め替え用の方が容器が簡易だからコストが安い、とは言えないケースが多い。
詰め替えの際は、そのまま継ぎ足すか、しっかり洗って乾燥させてから入れるべきだが、洗ったのに乾かさない人がいて中に入った水で雑菌繁殖しやすいから詰め替えでの衛生管理が危うい。
といったもろもろで、キャップ部分だけ、単なるフタにしたのを詰め替え品と称して売るようになったのかな?と想像したけど真実はいかに?
通常品と詰め替え品のコスパ比較や再利用の度合いを吟味する消費者なんかほとんどいないわけで、
メーカーさんのイメージ戦略(詰め替えの方がエコ風&経済的風でしかも顧客は同じ商品を繰り返し選ぶ習性がある)にまんまとはめられているだけか?
おすすめ
-
1
-
良い住宅会社探しが難しい理由
家づくりを実現した人から、いろいろな後悔話が聞こえてきます。 ・良い住宅会社かな ...
-
2
-
丸三ホクシン建設(札幌・石狩)を強くおすすめする理由
まず最初に紹介したいのは、なんといっても札幌・石狩の丸三ホクシン建設です。 この ...
-
3
-
札幌のリフォーム会社(株)建匠さんを強くお勧めする理由
新築の工務店、ハウスメーカーの中から良心的な住宅会社を選ぶよりも、リフォーム会社 ...
-
4
-
札幌で市民農園・家庭菜園仲間募集 2021年
※2021年は定員に達しましたので受付締め切りさせていただきます。 実は私。25 ...
-
5
-
子ども(ファミリー)向けおすすめアニメ40選(2022年版)
幼稚園年長から小学生の子どもと親が一緒にアニメを見る場合、暴力・性描写がきつい、 ...