「 食と農 」 一覧

30代の頃に食をテーマにした編集の仕事をやっていたこともあり、親爺が余市町でブルーベリーの観光農園をやっているし、私も札幌・石狩で農業体験や料理教室、市民農園を行う団体の事務局をやっていることもあって「食と農」と私は切っても切り離せないところがあります。

うまいコーヒーが呑みたいなら珈琲店wetermark

2016/09/23   モノ系, 小ネタ, 食と農

あー、うまいコーヒーがのみたい。 いや、呑むだけでなく、旨いコーヒーを嗅ぎたい・ ...

ズッキーニがでかく成長しすぎる事件

2016/07/18   小ネタ, 食と農

【石狩】札幌市から毎週末、菜園の手入れのために石狩市樽川に通っている会社員栗原史 ...

北海道内のふるさと納税。返礼品総まとめ2016

北海道内の市町村には、農業、漁業をはじめ数多くの特産物があり、ふるさと納税の取組 ...

札幌・石狩で家庭菜園に奮闘4年目。野菜作り楽しいよ!

2016/06/19   子育て, 小ネタ, 札幌, 食と農

実は私は、家庭菜園歴10年位あります。割とシニアになってから始める方が多いようで ...

食育はなぜ必要か?~一次二次産業が食卓から乖離する現代

●食育が必要なかった時代 私が住む札幌市も数十年前は、食育なんてものは必要があり ...

6次産業化の成功例と農産物の単価アップの成功事例

2016/01/31   地域課題, 食と農

●止まらない農業人口の減少 平成27年の農業人口は、農水省によると209万人です ...

「食育」のお手本小浜市。給食の「地産地消」に挑戦する東神楽町。

今の子育て世代で、お母さんから魚のさばき方や行事食、家庭料理の方法をしっかり習っ ...